電柱は棒ではありません。

子沢山、ワンオペ育児、長男の発達障害、色々あって在宅ワーク・リモートワークはじめました。家族からの呼び名はパイパイです。ブログ名の由来は長男の名言です。

情報開示の判決は当たり前じゃないの?根っこの部分をどうにかしよう、という動きはないの?

どうも、まかなです

中学校在学中に実名をインターネットの掲示板に投稿されプライバシーを侵害されたとして、投稿者の氏名などの開示を求めた訴訟。東京地裁は、投稿者の情報を開示するよう命じる判決をプロバイダーの通信会社3社に言い渡しました。


先日ニュースになったこのネットいじめに関する判決。

投稿者の情報開示を命じる判決が出たことによって、今後ネットいじめの抑止効果を期待する声があります。

加害者が裁判のことを知っていれば、確かに抑止力にはなるでしょう。

しかし「相手が裁判起こさなければ分からないでしょ」とか

「別にこのくらいなら大ごとにならないだろう」とか

そういう考えを持っている子こそ、いじめの加害者になりそうな気がします。

抑止効果を発揮するには不十分かなと。

 

そもそも「なぜネットいじめが起きたのか?」という部分に

なぜ世間が着目しないのか、不思議でならない。

 

根っこが腐っていたら、いくら頑張っても意味ないのにね、と思ってしまう。。。

 

ちなみに我が家では絵本や漫画を読ませて

意識して刷り込み(教育とまではいかないけど)しています。

 

おすすめはこちら ↓

 

 

旺文社の「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ。

読みやすいマンガで、大人も楽しく読むことができると思います。

主人公が結構チャラい感じで、お笑い要素が多め。

漢字にはふりがなが振ってあるので、低学年でも読むことができます。

(ちなみに小4の長男はLDで漢字が超苦手ですが、1冊さらっと読んでいました)

 

高学年向きで、恐怖心を煽りたい方にはw こちら ↓

 

 

いわゆる少女漫画的な絵柄ですが

リアルな感じが伝わってきて良いと思います。

漢字に振り仮名はないです。

漫画だけではなく、文章でも事例などが載っているので5年・6年生向きです。

男女問わず読むことができると思います。

 

子供にスマホ持たせるために、自分で勉強したい保護者の方へはこちら ↓

 

 

とても説明が分かりやすいです。

監視アプリのダウンロード方法も載っていました。

 

子供だけではなく、親も勉強が必要。

私もまだまだ勉強不足なので、引き続き勉強していきたいと思います。